臨床工学技士の業務
11月 7, 2004 — 10:34

CEの業務は施設によって様々です。
私が知る限りの物を細かく列記してみます。
・HD、HF、HDF(個人用、多人数用)
・オンラインHDF
・上記以外の血液浄化(持続、吸着、血漿交換…)
・ME機器管理(医療機器の保守管理、修理)
・ME機器管理(院内の用具の保守管理、修理)
・ME機器管理(医療機器の購入選別)
・内視鏡(内視鏡室:胃カメラ、大腸ファイバー、ブロンコファイバー)
・内視鏡(オペ室)
・心臓カテーテル室(診断カテ、PCI治療カテ)
・心臓カテーテル室(ロータブレータ:心臓外科がある施設のみ可能)
・心臓カテーテル室(アブレーション)
・心臓カテーテル室(清潔操作)
・ペースメーカー(埋め込み、外来)
・心臓外科(人工心肺関連)
・IABP、PCPSなど補助循環
・オペ室(オペ室内のME機器管理)
・オペ室(物品出し)
・人工呼吸器管理(院内、在宅)
・高気圧酸素療法(個人用、多人数用)
・院内の情報管理、ネットワーク管理
・ヘルパー(オムツ交換など)
・病院管理職
・研究、教育(大学病院、大学院、CE養成校など)
・医療機器メーカー(販売、技術支援など)
・その他


ceの業務について (sakura) 2005-05-24 18:57:09
はじめて投稿させていただきます。
わたしはいまCE養成学校の3年生です。
実はいまかなり就職について悩んでいます。
私は日々の授業や先生方の話を聞いていくうちに、CEとして代表的な透析業務よりも、院内の情報管理やネットワークの管理について大変興味を持つようになりました。
学校に来ている求人のほとんどは、透析やオペ室での業務を中心としている病院が多く、私の希望するような業務内容ではないのがほとんどです。
もし、院内の情報管理やネットワークの管理といった業務につくには、なにか他の資格などが必要なのでしょうか?
長々とすみませんが、どなたたかアドバイスをお願いいたします。
sakuraさんへ (HAL(管理人)) 2005-05-24 20:44:21
新卒の臨床工学技士で、いきなり情報・ネットワーク管理をさせてもらえる施設・求人はほとんど無いと思います。日常の業務をやりながら、医師のPC・コンピュータ作業等を手伝い、信頼を得て、医師経由でそういう仕事を獲得できる可能性はあります。そういう場合は、資格よりも、実際の実務能力が問われますね。関連する資格として医療情報技師がありますが、持っているからそういう仕事ができるというわけではありません。
HALさんへ (sakura) 2005-05-24 21:14:19
とても貴重なアドバイスありがとうございます! やはり、新卒でいきないりそういった業務に就くことは難しいのですね。 しかし、まったく無理な話というわけではなく、自分の頑張り次第で実現させることができるとあるので、とても励みになります。 
文中の「実務能力」というのも、情報やネットワークの管理を行なうための能力のことでしょうか。
あともうひとつ疑問が出てくるのですが、おもに院内の情報・ネットワークの管理を行なっているのはどういった方たちなのでしょう?
何度も質問して申し訳ありません・・・。
実務能力 (HAL(管理人)) 2005-06-04 09:35:16
パワーポイントで学会発表用のスライドを作成したり、データ管理をしたり、地味なデータ入力作業をしたり、コンピュータの不具合を直したり、外部機器やLANを接続・セッティングしたりといった日常的な作業です。

Comments:
  • ハナ

    はじめまして。私は透析クリニックで看護士をしています。
    臨工2名で約30台の機会を稼動させています。
    クリニックという環境のため、医療従事者の数も決して多いとは言えません。。
    その中で、ヘパリンの準備や患者さんの投薬内容のチェックなども
    臨工のかたにも手伝ってもらいながら業務をまわしているのですが・・・
    これは臨工の仕事ではないからしたくない。。という意見が出てしまいました。
    ケアは看護士の仕事だというのも分かりますが、チーム医療のなかに位置づけられている臨工さんに、お願いしている現状はやはり間違いなのでしょうか?

    5月 30, 2006 — 1:37
  • cehal

    はじめまして。管理人のHALです。ある程度手伝うのは、間違いではないと私は思います。しかし、なかなか難しい問題で、私も同様の経験があります。
    臨工が手伝う→それが当たり前になる→いつの間にか臨工の仕事と認識される(看護師さんはしなくなる)
    こういう流れを嫌って「したくない」と言っているのかもしれません。(推測でしかありませんが)
    チーム医療は「一方的なもの」ではいけないと思います。臨工が看護師さんを手伝うなら、看護師さんも臨工の仕事をどこかで手伝う、お互いが助け合う事が必要なのかもしれませんね。相手の立場も考慮して、良く話し合ってみてはいかがでしょうか。

    5月 31, 2006 — 8:33
  • kiy♂my

    はじめまして、たまたまネット巡回してたら引っ掛かり寄らせて頂きました(^^)
    その流れ、よくありがちですよねぇ。
    私、有床診療所の独りぼっちの放射線技師なんですが、臨工の方みたいなことやらされ始めちゃいまして。。。「院内の医療機器全部の面倒をみてくれ」てな感じで。全く畑違いな話で困惑してます。開業から機器類の管理をやってなかったせいで、どうにもならない状態になってまして。私はここに来て3年弱なので罪は無いですし。酷いもんです、購入年月日が分からないものばかり、取説無い、横流しの中古品やらがゴロゴロ。。。今年いっぱい掛かっても片付く作業なのか・・
    独りぼっちなので、本業を一人でやらなければならないのに、そんなヒマ無いんですけど。他職員は全くといっていいほど手助け無しなんです。放射線技師がいない医療機関では平然と看護師がやったりしてるのに、技師が来た途端に手の平返すような態度。まぁ協調性に欠ける職場環境なので、ここだけなのでしょうが。機器の使い方を研修受けて周知してる職員はいない感じです。み~んな辞めて入れ替わった状態なので。口伝いで教えて継承してきたものだから、途中から自分の都合のいいように解釈して伝えたりしてきて・・。時代ともに変わって行く業界だということを分かってない人ばかりです。30年以上前のやり方をやってたり。。。マニュアル化された書面なども無くメモ書き程度しかないお粗末振りです。
    愚痴みたいな話になっちゃいましたが、そんなそんなで色々と調べてるところなんですが、サッパリ先に進みません。。。

    2月 16, 2009 — 15:33
  • 管理人

    kiy♂myさん、はじめまして。
    有床診療所はスタッフの数も限られているから余計に大変でしょうねえ。一からマニュアルを作成したりして地道にやっていくしかないですね・・・。
    まずは院内の機器をエクセルでリスト化して、その後に使い方マニュアル作成、修理点検計画を立てる・・・そんな感じでしょうか。機器の使用方法とかはメーカーにスタッフ向け勉強会の開催を頼んでみるのも良いかと思います。

    2月 23, 2009 — 20:49
  • kiy♂my へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    *