円満退職をするために(マナー編)
2月 13, 2005 — 18:39

前回は退職をする際に知っておくべき法律について書きました。
(期間の定めのない雇用契約の場合)法的には14日前に辞表を出せばそれでOKということですが、現実は中々難しいものです。
ある日突然「2週間後に辞めます。法的にOKだから。後の事は知りません」なんて言われたら会社や同僚も迷惑ですね。申し送りとか、書類手続きとか、挨拶とか色々するべきことがあります。担当中の仕事などがあれば、速やかに終わらせるなり、誰かに引き継ぐなりしなといけません。退職後に残ったスタッフから「物品の場所がわからない」「パスワードがわからない」「顧客に連絡が行き届いてなかった」なんて苦情を言われないためにも、手続きは確実にしておきましょう。
あまり根拠はありませんが、退職届を出す時期は希望日の1ヶ月以上前というのが一般的なマナーのようです。
今回はちょっと省略してます。細かい事は参考リンクにあるサイトで詳しく説明されていますので、参照してください。次回(最終回)は「相談編」です。

参考リンク
転職の達人講座
退職マニュアル スケジュール、退職願
円満退職のためのスケジュール【リクナビNEXT】
エイブリックNET:円満退職に向けて(退職交渉)
エンジニア式☆円満退社に効く「別れの言葉」入門

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*