臨床工学技士リンク集blog
医療とパソコンと家電など
4月 4, 2006 — 18:40
医療情報技師の認定は5年ごとに更新される事になっています。私は初回に取ったので、今の認定は2009年3月31日まで有効だ。当然ながら(残念ながら?)更新はタダではできません。
医療情報技師育成部会のサイトによると「更新には50ポイントが必要」
これって以外と厳しくない?!移行措置として第一回認定者には20ポイントがあらかじめ与えられている。そんなわけで、私の場合は、残りの30ポイントをどうするか。ポイントは学会に参加したり、発表したり、入会したり、実務経験で取得できる。
実務経験の条件は「各部門の情報担当」などなど。「単なるユーザーは含まない」そうだ。微妙。技士部門で情報担当してますって通せばいけるような気もするけど、どうなんだろう。
確実にポイントを取るには、学会に参加するのが一番と思われる。私はこの分野で発表とかはできないので、参加だけ。ちょっとした研究会では1ポイントしかくれない。そんなわけで年1回ぐらいは医療情報学会主催の学術大会(7ポイントもらえる)に行かなければならない。06、07、08年に7ポイントずつ取って、残り2ポイント。なんとかいけそうだ。
情報工学、医学の分野は恐ろしく進歩が速いので、勉強する事は大賛成。しかし、各地の学会に行くにはお金がかかる!休みも取らないといけないし。まあ実務経験無しでも更新できるから、その点で言えば、たいした事ないような気もするケド。
続・医療情報技師の更新
医療情報技師について
医療情報技師の試験対策
コメントを残す