臨床工学技士リンク集blog
医療とパソコンと家電など
3月 26, 2006 — 11:04
今日初めて知ったが、血管診療技師という学会認定資格ができたようです。さっそくリンク集の方にも追加しておいた。臨床工学技士がこれを取得すると何か役に立つ?勉強する事に意義があるのでしょうか。
【主催】
日本血管外科学会、日本脈管学会、日本静脈学会
3学会構成血管診療技師認定機構
【定義】
「血管疾患の病態全般に関する基礎知識,および血管疾患診療に関する専門知識と実技技術を有する方を,脈管疾患領域の治療にコメディカルとして関わる専門家として認定するもの」
【受験資格】
1.日本国における,臨床検査技師・看護師・臨床工学技士・診療放射線技師・准看護師のいずれかの資格を有している。
2.上記資格取得後,下記の実務経験を有している方。臨床検査技師・看護師・臨床工学技士・診療放射線技師の方は3年以上, 准看護師の方は5年以上。
3.血管疾患を専門とする医師のもとで十分な血管疾患診療の経験がある。
4.認定講習会を受講。移行措置あり
【第一回認定試験】
2006年6月4日(日)東京 応募締め切りは2006年4月22日(土)
Comments:
日本心臓血管内視鏡学会のホームページへようこそ
拝啓 平素のご厚情並びにご支援に御礼申し上げます。
ここに、関係者一同より感謝申し上げます。
さて、医学・医療・技術等の発展とともに、この分野での
発展も目覚しく、また、なお一層の発展を図るべく
この度、下記のようなホームページをご用意しました。
http://square.umin.ac.jp/jacscopy/
ここに、皆様よりの忌憚のないご指導とご叱責を
承りたく、また、情報のご提供を賜りたく、宜しく
お願い申し上げます。
また、僭越ながら、バナー広告をご用意しましたので、
ご関係会社並びに医院諸団体様よりのご掲載を期待
申し上げます。
当該幹事担当者 拝