管理人の日記 2/27
2月 27, 2005 — 11:42

臨床工学技士リンク集をもっと使いやすくする為のアイデアを考え中。個人運営のサイトだから、いつでも自由に変更できるのが強みです。医療分野の真面目なサイトからもリンクしてもらっているし、ウチも真面目なサイトのつもりだからあまり無茶はできないけどね。
全ての内容を1ページに収める今の表示形式のメリットは
・訪問者が迷子にならない
・検索で飛んできた訪問者が必ずメインページに来てくれる
・サイトの内容、価値が複数ページに分散しない
・”訪問者が見たかった情報”以外の情報も見てもらえる可能性がある
逆にデメリットは
・1ページが大きくなってしまう(縦長、ファイルサイズ大)
・見たい情報を探すのが大変
・ページ内の構成が難しい。多いリンクをどう整理して並べるか。
よくある「TOPページ(メインのフレームページ)には項目の目次だけを置いておいて、目次のリンクをクリックしたら各項目のページに飛ぶ(別フレームに表示される)表示形式」はスマートで見やすいです。しかしこの形式には、クリック回数が1回増えるという欠点もあります。(目次をクリック→サイト名をクリック→リンク先のサイトへ)
ホームページを運営した事がある人なら、訪問者に「次のページへのリンクをクリックしてもらう事」がどれほど大変か、解ると思います。目的ページまでの距離が遠いほど、そこまで行ってもらえない可能性が高くなります。
ネットで調べ物をしていて「探していた物以外に偶然、役立つ情報を見つけた」という経験、ありませんか?そういう副産物って結構大事なんじゃないでしょうか。ウチのリンク集でそんな副産物を見つけてもらえたら幸いです。

よく使うフリーソフト:CHK_LINK
2月 24, 2005 — 10:34

CHK_LINKはWebページにリンクされているURLが実際に存在するか確認するツールです。チェック結果は視覚的に確認できるので、リンク集などを公開している人にお薦め。使用方法は簡単。ネット上のホームページの場合はURLを入力、ローカル上のファイルの場合はファイルを指定して、「Check!」を押すだけです。
このソフトは私の臨床工学技士リンク集のリンク切れチェックにも使用しています。750以上もあるリンク先を手動で一つ一つ開いて確認するのは手間だからとても助かります。


※リンク切れ
デットリンクとも言います。サイトのURLが変更になっていたり、サーバー上から削除されていた場合は、そのURLへのリンクを開いてもサイトを見る事ができず、「ページが見つかりません 404」などのエラーが表示されます。

北摂ME研究会 第2回勉強会のお知らせ
2月 22, 2005 — 20:11

主 催 : 北摂ME研究会 
日 時 : 平成17年3月5日(土) 14:30~受付開始
会 場 : 大阪ハイテクノロジー専門学校(本館5階大教室)
会 費 : 一般 500円 / 学生 無料
– Theme - 医療機器への電源を安定供給するために
15:00~15:30 講演1 「発電所から病院への電源供給」
関西電力株式会社 斉藤圭二 先生
-講演内容詳細-
1発電分野
2送変電分野
3受電方式
4電気の供給停止(事故)
5大規模災害~阪神・淡路大震災~
15:30~16:00 講演2 「病院電気設備Ⅰ」
~非常電源の種類と特性~
住友電設株式会社 鹿野秀一 先生
-講演内容詳細-
1病院の非常電源設備の原理と種類
2消防法(消防用設備)の非常電源
3建築基準法(避難設備)の非常電源
16:10~16:30 施設紹介 「愛仁会 高槻病院」
16:30~17:30 講演3 「病院の電気設備Ⅱ」
~病院電気設備のE.B.D(科学的根拠のある設計)~
美和医療電機株式会社 東京支店 営業本部 次長 奥村雅美 先生
-講演内容詳細-
1.病院電気設備のあり方
今 何故EBD(Evidence Based Design)なのか?現状の病院電気設備の疑問点と対策
  1電源(非接地配線の必要性とその原理)
  2接地(保護接地と等電位接地)
  3検査・保守
  4設計ツール
  5医用室における設計ポイント集
  6これからの病院電気設備の方向性
2.質疑応答

臨床工学技士と内視鏡業務(ブロンコファイバー編)
2月 21, 2005 — 18:35

ブロンコファイバーは口から挿入し、肺の内部を診断、検査する内視鏡です。気管支内に入れるため、胃カメラや大腸ファイバーよりも細くなっています。生検や洗浄液採取を行うことにより肺結核や肺癌などの診断も行えます。ここで注意。結核および結核疑いの患者に近づく際は結核用のマスク(N-95タイプ)を着用してください。結核菌は粒子が小さいため通常のマスクでは結核菌は防げません。施設によって異なりますが、臨床工学技士は内視鏡装置のセッティング、洗浄、撮影画像データの管理などを行います。
参考リンク
MEDI-NAVI_com 気管支鏡検査
日本呼吸器内視鏡学会
(財)結核予防会結核研究所
財団法人結核予防会
結核予防法

心理テスト
2月 20, 2005 — 12:07


キャラミル研究所というサイトの心理テスト「ツキアイゲノム2」をやってみました。選択肢をクリックで選ぶだけ。数分で出来る簡単なテストです。診断結果は2種類に分かれ、考え方のクセ=ウラゲノム、話し方のクセ=オモテゲノムがそれぞれ表示されます。
私の診断結果 オモテゲノム:COOL ウラゲノム:KIF
●基本的に『文句言い』です。
●人にモノを頼まれると燃えます。
●ふやーっとモノを考えるのが好き。
●どっかでヒトはヒト、自分は自分と割り切っているタイプ
うーむ。なんか当たっているような。怖い怖い(;^_^A

more…

Firefoxで表示チェック
2月 19, 2005 — 23:44

インターネットのホームページ(以下HP)を閲覧するソフトをWEBブラウザといいます。現在最も普及しているWEBブラウザはMicrosoft社のInternet Explorer(以下IE)です。IEの他にはOperaFirefoxNetscapeSafariなどがあり、それぞれシェア拡大を狙って競合しています。最近はIEのセキュリティ不具合を敬遠して他のWEBブラウザを使う人も増えているようです。
使用するWEBブラウザが異なると、HPの見え方が異なることがあります。HP作成にはその辺も考慮しないといけないので一苦労です。私はずっとIEをベースとしたタブブラウザを使用していましたが、今回、自分のHPの表示確認のためにFirefox1.0を入れてみることに。私も詳しい事はあまり知らないですが今流行りのWEBブラウザだそうです。
さっそくIEとFirefoxで臨床工学技士リンク集見比べてみました。左のフレームがIEで、右側がFirefox。Firefoxの方は行間が広くて変な感じがします。同じフォント設定にしたはずなんだが…。普段見慣れているのと違うので違和感がありますね。

臨床工学技士と内視鏡業務(胃カメラ編)
2月 18, 2005 — 20:05

臨床工学技士の中で内視鏡補助業務は割とマイナーな業務のようです。
内視鏡には主に胃カメラ、大腸ファイバー、ブロンコ(気管支)ファイバー、オペ用内視鏡などがあります。基本的な構造はだいたい同じですが、太さや長さが違います。私は前の病院で胃カメラ、大腸ファイバー、ブロンコファイバーを用いる内視鏡補助業務に携わっていました。そこで経験した事、業務の概要などを数回に分けて書こうと思います。
「胃カメラ(GIF)」
口から食道、胃、十二指腸上部までを検査する内視鏡です。通常の検査の他に、吐血時の緊急診断、潰瘍の止血や、生検(細胞組織を採取して詳しく検査する)、ヘリコバクターピロリ菌の検査、EMR(内視鏡的粘膜切除術)、PEG(経皮内視鏡的胃瘻造設術) 、EVL(内視鏡的静脈瘤結紮術)などにも用いられます。
「吐血」
胃潰瘍などで口から血を吐くものです。緊急検査の際、壁一面に血が飛び散る事も珍しくありません。クリップやトロンビン散布など内視鏡的処置で止血が困難な場合は外科オペ適用になります。院内にある輸血が足りなくなるぐらい出血してた事も何度かありました。吐血時は血で窒息しないように患者の顔を横に向けましょう。
「胃カメラの構造」
ファイバーの中・先端にはカメラ、ライト、吸引管、送気・送水管、鉗子管などがある。鉗子管を通じて生検クリップや治療器具を挿入します。
「生検鉗子」
細長い棒(針金?)のようなもので、先に鉗子(マジックハンドのような物)があり、手元で開閉操作を行う。感染防止のため、最近はほとんどディスポーザブルの物を使うようだ。これをファイバーの手元から挿入すると、ファイバーの先から鉗子が出てくる。モニター画面を見ながら、目的の細胞組織を掴み、引きちぎって採取します。組織の他に、誤飲した異物などを取ることも。10円玉を飲んでしまった御老人とかもいましたね。厚みがあって重いから意外と取るのが大変なのよアレ。
「寄生虫」
一度だけ胃に寄生していた(胃壁に刺さっていた)虫を生検鉗子で採取した事があります。内視鏡の操作は医師が、鉗子の操作は私が行いました。モニタを見ながら、医師の指示で慎重に、虫が潰れないように、そ~っとつまんで取れた時はホントに嬉しかった~。
「臨床工学技士」
胃カメラの検査を行う際には胃の動きを止める薬ブスコパンや、侵襲を和らげる為の麻酔薬を使用する事が多いです。そういう薬剤は静脈注射で投与しますが、臨床工学技士は法律上、静脈注射が行えないため、看護師が注射に来てくれないと検査が始まらない。看護師が忙しくて席を外した時なんかに寂しく待つことも。注射さえできたらな~って。
参考リンク
内視鏡COM
臨床工学技士の業務指針

臨床工学技士 Q&A
2月 15, 2005 — 22:45

臨床工学技士の略称は?
CE(しぃーいー)やME(えむいー)、臨工(りんこう)って呼ぶことが多いです。
CEって何の略?
Clinical Engineer、クリニカルエンジニアの略です。日本語訳は臨床工学技士。
MEって何の略?
Medical Engineer、メディカルエンジニアの略です。日本語訳は医療工学技士?
いつぐらいにできた資格ですか?
比較的新しい資格です。昭和62年6月に臨床工学技士法が制定されました。
高校で物理を履修してません。大丈夫ですか?
物理や数学が苦手な人は他にもいます。学校側はそれをわかっているので、基礎から授業してくれますよ。頑張って克服してください。
国家試験の難易度は?
平成15年度の合格率は87.5% マークシート選択式で、他の医療国家資格に比べると、難しくありません。過去問題をやるだけで合格点が取れたりします。学校によっては合格率が100%の所もあるようです。受かりそうに無い人は卒業・受験させないって噂もあり。
在学中にアルバイトはできますか?
最終学年以外ならできます。授業などが結構大変なので時間の配分には注意してください。
就職の状況はどんな感じですか?
ほぼ100%でしょう。問題は希望する所に就職できるかですね。魅力的な職場はやはり競争率も高いです。
年齢が高くても就職できますか?
20才台の人(他の大学卒など)は結構います。やや厳しくなりますが、なんとか頑張っていますよ。30才~になるとかなり難しくなります。しかし不可能ではないと思います。透析クリニックだと年齢制限は緩いようです。
お給料ってどれくらいもらえるの?
1年目は月に手取り16万円~25万円ぐらいです。僻地や残業が多い所は高給になりやすいです。施設によって住宅手当や資格手当てが付いたり付かなかったりします。
国公立病院に就職するには公務員試験を受ける必要があるのですか?
新卒で常勤採用の場合、公務員試験は不要です。非常勤から常勤になる場合は必要です。
就職試験はどんなテストをするのですか?
専門筆記試験、一般教養、面接、作文、履歴書 の中の組み合わせがほとんどです。

more…

円満退職をするために(相談編)
2月 14, 2005 — 21:33

円満退職ネタも今回がついに最終回。
いざ退職するとなると「退職届の書式や日付はこれでいいのか」「本当に期日に辞めれるのか」「上司が退職を認めてくれない」「手続きがうまくいっているか不安」「この状況で退職金はもらえるのか」など様々な疑問や不安、問題が生じるかもしれません。そんな時には総合労働相談コーナーの利用をお奨めします。総合労働相談コーナーは全国各地にあり、誰でも無料で利用できる公共の機関です。匿名で相談できるので職場にバレる心配もありません。
厚生労働省 総合労働相談コーナー(都道府県別リンク)
総合労働相談コーナーでは、解雇、労働条件、募集・採用、セクシュアルハラスメント等を含めた労働問題に関するあらゆる分野の相談を、専門の相談員が面談あるいは電話でお受けします。相談は無料です。
各都道府県労働局
各地の総合労働相談コーナーの詳細情報、MAPなどはこちらから調べられます。

円満退職をするために(マナー編)
2月 13, 2005 — 18:39

前回は退職をする際に知っておくべき法律について書きました。
(期間の定めのない雇用契約の場合)法的には14日前に辞表を出せばそれでOKということですが、現実は中々難しいものです。
ある日突然「2週間後に辞めます。法的にOKだから。後の事は知りません」なんて言われたら会社や同僚も迷惑ですね。申し送りとか、書類手続きとか、挨拶とか色々するべきことがあります。担当中の仕事などがあれば、速やかに終わらせるなり、誰かに引き継ぐなりしなといけません。退職後に残ったスタッフから「物品の場所がわからない」「パスワードがわからない」「顧客に連絡が行き届いてなかった」なんて苦情を言われないためにも、手続きは確実にしておきましょう。
あまり根拠はありませんが、退職届を出す時期は希望日の1ヶ月以上前というのが一般的なマナーのようです。
今回はちょっと省略してます。細かい事は参考リンクにあるサイトで詳しく説明されていますので、参照してください。次回(最終回)は「相談編」です。

参考リンク
転職の達人講座
退職マニュアル スケジュール、退職願
円満退職のためのスケジュール【リクナビNEXT】
エイブリックNET:円満退職に向けて(退職交渉)
エンジニア式☆円満退社に効く「別れの言葉」入門