集中治療専門臨床工学技士に合格
12月 26, 2022 — 23:17

生きていました。最後の投稿から4年ぶり?

合格率が非公表なので分かりませんが

Twitterでは合格報告が多いですね。

不合格の人はあまりツイートしない気もしますが。

他の(合格率がかなり低い)専門の発表日には不合格ツイートをいっぱい見かけました?

WEB編集ソフトが重くなった
12月 31, 2018 — 19:11

Microsoft Expression Web 4が激重になって、まともに編集出来なくなった。
これでは使い物にならない。困った。
いつの間にか、このblog入力画面も変わっているし。うーむ。



ついに年末、今年は2回しか投稿できませんでした。
臨床工学技士18年目(生きています)
5月 15, 2018 — 20:29

リンク集復活宣言をしたにもかかわらず更新出来なかった(-_-;)
まだ臨床工学技士の仕事続けています。
病院で何とか働いています。
色々ありましたが、もう18年目。
この仕事を選んだ事に後悔はありません。

医療関連トピックス 2017年
5月 19, 2017 — 13:44

過去に臨床工学技士リンク集の最近のトピックス中で紹介したニュース記事一覧を置いておきます。なお、一定期間を経過すると、記事は削除されて読めなくなります。

●09月15日 X線、無資格で10年操作 千葉・佐倉の病院、手術時に 朝日新聞
●10月03日 「避難で透析受けられず」死亡患者の遺族、東電を提訴 朝日新聞デジタル
●10月04日 モルヒネ大量投与 原因は医師と看護師の伝達ミス 水戸 毎日新聞
●10月10日 人工透析はせずに “最初から腎移植”が増加している! 週刊朝日
●10月17日 人工透析装置の生産能力2倍に協和ファインテック、新興国向け 山陽新聞
●10月17日 心臓内に直接装着、導線のないペースメーカーの販売開始 産経ニュース
●10月23日 尊厳死、韓国できょうから選択可能に Chosun Online
●02月17日 日本メドトロニック、カプセル型で世界最小サイズのペースメーカMicra®の薬事承認を取得
●02月18日 高度医療支える「臨床工学技士」その仕事場は… 神戸新聞NEXT
●03月01日 第24回近畿臨床工学会 一般演題募集開始 (5月30日まで)
●03月05日 最先端の医療機器を扱う“命のエンジニア”…医師と対等のプライドの高い仕事 産経WEST
●04月03日 医療機器のMR適合性検索システムをリリース メディエ株式会社
●04月12日血管撮影中の画像のズレをリアルタイムに自動補正、ひねりやねじりにも対応 MONOist
●04月15日 心臓病治療にPCマウス 遠隔操作、損傷リスク減 神戸新聞NEXT

●04月17日 2016年版透析液水質基準達成のための手順書DRAFTパブリックコメント 日本臨床工学技士会
●04月20日 平成28年度検定試験の合格発表について 「専門臨床工学技士」認定制度
JACE学術機構

●04月21日 使い捨て医療機器、再利用可能に 厚労省が基準新設 朝日新聞デジタル
●04月22日 キヤノン傘下入りの東芝メディカル、“垂直立ち上げ”へ専門組織 日刊工業新聞
●04月23日 消耗品の共同調達で3億円削減、国立大学病院 m3.com
●04月24日 高度医療機器の保守費用など透明化し、国による一定のコントロールも検討すべき メディ・ウォッチ
●04月28日 画像下治療を行う放射線従事者の水晶体被曝、20mSv/年を超過する危険性-東北大ら QLife Pro
●04月28日 高知大学医学部などが人工透析患者の血管映すモニター開発 高知新聞
●04月29日 急性期心血管疾患、「専門」「初期」に振り分け CBnews
●05月01日 公務員の人事異動について 弁護士ドットコム
●05月01日 京都府糖尿病療養指導士(CDE京都)認定講習会受講申込み受付開始
●05月08日 最新の医療機器を使った模擬手術室から新たな種は生まれるか MONOist
●05月10日 循環器内科かつ高度急性期にも関わらず、PTCAを1度も実施していない病院がある—地域医療構想ワーキング
●05月10日 名門「聖路加国際病院」が経営危機に陥るわけ PRESIDENT Online
●05月10日 長期入院減らし、在宅加速へ 25年の地域医療構想 厚労省 時事ドットコム
●05月11日 地域医療構想出揃う、急性期の必要病床数は40万632床、回復期は37万5246床—地域医療構想ワーキング(3)
●05月12日 透析患者増、対応困難に 郡内3医療機関 八重山毎日新聞社
●05月13日 世界100カ国でサイバー攻撃 7万5000件超 英国病院で大規模被害、日本も 産経ニュース
●05月16日 20代はイマイチ社員が辞めやすい「理由なき退職」どう防ぐか 日経BizGate
●05月17日 「50代は転勤願出せ」女性社員らへのパワハラ認定判決 朝日新聞デジタル
●05月18日 透析治療不安募る 国、人材確保地元任せ 福島民報社
●05月19日 ランサムウェア「WannaCry」、医療機器メーカーも独自パッチを準備 ITmedia
●05月19日 「致死性不整脈」を議論 呼吸器外し事件・三者協議 中日新聞
●05月30日 人工透析受けた6人が死亡、12人が救急搬送 ベトナムの国立病院 AFPBB News
●05月30日 病院の「診療データ」は一体誰のものなのか CBnews
●05月31日 事例で学ぶ、 Microsoft Azure活用術 クラウド移行編 マイナビニュース
●06月14日 【シゴトを知ろう】臨床工学技士 編 進路のミカタ
●07月18日 “唯一”の証拠、自白焦点に 滋賀・湖東病院事件第2次再審請求 京都新聞
●07月21日 人工透析予防に民間資金調達 神戸市、三井住友銀などと 日本経済新聞
●07月24日 東レ 人工腎臓の中国販売 今期目標300万本へ 化学工業日報
●07月25日 息ができない「COPD急性増悪」はマスクの人工呼吸で助かる? MEDLEY
●07月26日 医療業界のシステム化、直面するサイバー犯罪トレンドマイクロが分析レポート CNET Japan
●07月31日 ハイフローセラピーの正しい理解と適応 週刊医学界新聞

●08月08日 国立病院機構の医療センター 停電続き医療機器使えず NHK


 

更新日記~三日坊主を回避
5月 10, 2017 — 23:04

少しずつ更新作業を行っていきます。
本日はトピックス追加とカテゴリー「学校」をやりました。
数年間放置していたので膨大な変更点があって大変(>_<)

これで少しは実用的なリンクになるかな。
http://www.cehp.net/#2

リンク切れチェック
5月 7, 2017 — 17:01

昨日は主にTOPのトピックスや書籍情報、技士会などを更新しました。
本日はリンク切れ対応を行っています。

1000以上あるリンクから、リンク切れやURL変更を見つけ出して変更する…グーグルクロームのアドオンでチェックはある程度自動化でいけるんだけど、その先は手作業だから大変。

あと何百残っているんだ(汗)

生存報告2017
5月 6, 2017 — 15:22

2年ぶりです。

リアルでは色々頑張っていたと思います。
臨床工学技士として17年目ですが
まだまだ成長していける実感があります。

停止している間に色々な方からリンク集の再開要望の声を聞く機会がありました。
本日更新再開!
また1日だけの更新にならないように(汗)

専門書籍・雑誌 2013年
7月 26, 2015 — 20:40

過去に臨床工学技士リンク集の「専門書籍・雑誌の新刊情報」で紹介したリンクを置いておきます。

●2013年03月 循環器内科ゴールデンハンドブック 改訂第3版 南江堂
●2013年04月 INTENSIVIST 2013年2号 特集:ECMO メディカルサイエンスインターナショナル
●2013年05月 実践シャントエコー 医歯薬出版株式会社
●2013年05月 静脈経腸栄養ガイドライン 第3版 照林社
●2013年06月 インフォームドコンセントのための図説シリーズ 透析療法 改訂3版 医薬ジャーナル社
●2013年06月 オペ室必携心臓血管外科ハンドブック 南江堂
●2013年07月 小児急性血液浄化療法ハンドブック 東京医学社
●2013年09月 腎と透析75巻別冊 HDF療法’13 東京医学社
●2013年10月 ビジュアルプラクティス人工呼吸管理 モード設定とウィーニング 学研メディカル秀潤社
●2013年11月 イザイ No.22 2013年 在宅医療と医療材料 篠原出版新社
●2013年11月 医療事故ゼロのための60の鉄則 医学通信社
●2013年11月 クリティカルケアにおける呼吸管理 克誠堂出版

生存報告
4月 19, 2015 — 18:15

随分と更新が途絶えてました。

いつの間にか職場が電子カルテになったり、当直が始まったり、医療情報技師が更新切れになってたり、4年ぶりにノートパソコン買ってみたり、仕事の責任がますます重くなったり、あっという間の出来事(激動)だったような気がします。

CVITの心血管インターベンション技師(ITE)は合格しました。初モノの試験ばかり受けてる気がしますが…新しいもの好きだからか…。取っても活用出来なければ意味がないので(汗)

車の免許更新に行ったらPCPSが回るというジンクスは回避された様子。
カップラーメンにお湯を入れるとPHSが鳴るのはドラマでも定番なので回避不可。
 

医療関連トピックス 2014年
5月 5, 2014 — 15:47

過去に臨床工学技士リンク集の最近のトピックス中で紹介したニュース記事一覧を置いておきます。なお、一定期間を経過すると、記事は削除されて読めなくなります。

●02月01日 条件付MRI対応ペースメーカ 「インジェニオMRI」 を発売 ボストン・サイエンティフィック
●02月12日 平成26年度診療報酬改定について 厚生労働省
●02月18日 記録的大雪 透析患者への対応急ぐ 産業経済新聞
●02月19日 腎不全患者の尿毒素、人工繊維で吸着 携帯型装置に道 日本経済新聞
●02月24日 人工透析中にチューブ抜け患者死亡 看護師の男を書類送検 警視庁 産経ニュース
●03月01日 第6回MDIC検定試験の合格者速報 一般社団法人日本医療機器学会
●03月03日 腸骨動脈疾患用ステントAbsolute Pro、日本で発売開始 アボット バスキュラー ジャパン
●03月04日 ME機器管理ソフトカテゴリに「ME機器管理システム Me-ARC」を追加
●03月04日 世界初の体温調節装置システム「クーデックアイクール」製造販売承認取得 大研医器
●03月04日 フランス 人工心臓を世界で初めて移植された人間が亡くなる The Voice of Russia
●04月01日 携帯型睡眠評価装置の新機種「ウォッチパット」を発売 フィリップス・レスピロニクス
●04月02日 平成26年度診療報酬改定について 厚生労働省
●04月02日 患者情報集めロボットが手術…病院丸ごとIT化 読売新聞
●04月21日 伊江島に人工透析施設 患者の負担減へ 沖縄タイムス+
●04月24日 災害発生!透析患者・腎臓病患者が自分を守る4つの準備 NPO法人 腎臓サポート協会
●04月25日 人工透析、使わぬ選択も 患者側への説明手順、学会が決定 apital
●05月01日 プラチナ合金製エベロリムス溶出型プロマスプレミアステントシステムを日本で発売 Boston Scientific
●05月02日 Microsoft、IEの脆弱性を修正 Windows XPも対象に ITmediaニュース
●05月03日 病院火災 停電が原因 北電「極めてまれ」 十勝毎日新聞社ニュース
●05月15日 御坊の不燃物置き場に透析液用ポリタンク 日高新報 Web Hidaka
●05月16日 国立循環器病研究センター バルーン肺動脈形成術による右心室機能改善効果を解明  QLifePro医療ニュース
●05月17日 携帯電話の使用制限が大幅緩和 医療機関、航空機内でも使えるように J-CASTニュース
●05月20日 鳥取大付属病院 中国地方で初めて補助人工心臓埋め込み手術に成功 QLifePro医療ニュース
●05月21日 透析で不正請求、保険医取り消し 宮崎市の医院 西日本新聞
●05月23日 世界初の乳児用透析装置、すでに8人の子どもを救う AFPBB News
●05月23日 米エドワーズライフサイエンス社とメドトロニック社、世界規模の経カテーテル生体弁訴訟の和解に合意
●05月25日 県が来春採用の医療3職種募集/6月6日締め切り 香川のニュース 四国新聞社
●05月12日 病院「大リストラ時代」に突入 診療報酬改定で迫られる医師・看護師の“民族大移動” ダイヤモンドオンライン
●06月05日 初の4極リード用CRT-P「Allure Quadra™ CRT-P」を日本で上市 セント・ジュード・メディカル
●06月06日 なぜ僕らは病院の待ち時間にイラッとするのか? ダイヤモンドオンライン
●06月12日 人工透析患者のチューブ抜く「死刑になりたかった」49歳医師を逮捕・警視庁 時事ドットコム
●06月16日 米医療機器大手メドトロニック、アイルランド同業を買収 日本経済新聞
●06月21日 シューマッハ、オシムらを救う「脳低温療法」とは? THE PAGE
●06月25日 川澄化工 15年3月期は大幅営業増益を計画、海外向け血液バッグと国内向け血液回路の販売増加を見込む マイナビニュース
●07月02日 東京女子医大 2歳児遺族に「投与中止後に透析なら生存」 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース
●07月03日 小血管用薬剤溶出ステントXIENCE Xpedition® SVが日本で発売開始 アボット
●07月04日 NEDOが“スマート治療室”の開発に着手、日本が強い医療技術を生かす MONOist
●07月04日 携帯電話、病室でも使用可能に 医療機関での使用に新指針 ハフィントンポスト
●07月07日 病院や避難所の水道管耐震化、新指針策定へ 厚労省、東日本大震災の教訓踏まえ 医療介護CBニュース
●07月11日 基礎からわかる混合診療(1)保険治療と保険外 併用 知りたい! yomiDr(読売新聞)
●07月12日 心房細動の新しい手術に成功 筑波大学付属病院 日本経済新聞